これからの時季に最適!蜂蜜レモンの効果とは??
- plumo4
- 2017年9月13日
- 読了時間: 3分
こんにちはプルーモです^^
桐生選手が9秒台を出しましたね!
元陸上部の私はおもわずテレビに向かって「凄い!!!!!」と叫んでました(*ノωノ)
世代交代し若手選手が活躍姿をみるととても嬉しくなります♪
そういえば大会の時に先輩がレモンをはちみつ漬けしたものを毎度待ってきてくれ
リレメン(リレーメンバー)であたかも自分の物かのようにムシャムシャ食べていました(笑)
一日に何本も走って乳酸いっぱいの身体にしみわたる感じがなんともたまらんのです
疲労回復もとても早くとても助かっていました。
○○先輩その節はありがとうございました!!
そこで、今日は「蜂蜜レモン」の面白い記事があったのでご紹介いたします♪

■蜂蜜とレモンは寒い時季に最適!?
<レモンの効果・効能>
レモンにはビタミンCやクエン酸が豊富に含まれています。
クエン酸は疲労回復に優れビタミンCは抗酸化作用が優れているので美肌効果も期待できます。 また、レモンのあの独特の苦味成分のヘスペリジンは、コレステロールや血圧を下げてくれるため
生活習慣病の予防と改善に効果が期待できます。
<蜂蜜の効果・効能>
蜂蜜には「ビタミン」や「ミネラル」などの栄養素が含まれています。
優れた抗酸化作用により身体の老化や酸化を防いでくれます。 また、蜂蜜には整腸作用に有効なグルコン酸が含まれているので、
腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれます。
蜂蜜を摂取することで便秘が解消・改善する効果が期待できます。
レモンと蜂蜜は、風邪の予防と疲労回復などに有効的なため、免疫力が低下しやすい
これからの寒い季節にぴったりの食べ物なのです。
■医療分野であらためて注目される「蜂蜜」
はちみつの強力な殺菌力は、「過酸化水素」によるものだということが最近解明されました。
この過酸化水素は、消毒液のオキシドールに含まれる成分なのです。 「はちみつは炎症や潰瘍をきれいにし、硬化した唇の潰瘍を軟らかくし、吹き出物や膿の出る傷を癒す」
この言葉は古代ギリシアの医者であったヒポクラテスの言葉で 蜂蜜の抗菌・治癒力は、ギリシア時代から治療法として活用されていたようです。
■過酸化水素の抗菌・治癒力が凄い!蜂蜜は「ビタミンC」と一緒に取るのがコツ!
ビタミンCが体内でつくり出す過酸化水素が、ウイルスに作用して抗菌・治癒力を発揮します。
蜂蜜とビタミンCは同じ過酸化水素を作り出すためダブルパワーで身体を守ってくれるのです。 蜂蜜とビタミンCを合わせて取ることで、蜂蜜の抗菌・治癒力が増し、
基本的な免疫力もアップさせてくれるので風邪などの予防も期待できます。 栄養素の宝庫であるはちみつに唯一不足しているのがビタミンCという点からも
理想的な組み合わせなのです。
如何だったでしょうか?
私がムシャムシャ頂いていた蜂蜜レモン理にかなっていたんだなと思いました♪
これからの季節はインフルエンザなど風邪をひきやすい季節になるので予防のためにも
召し上がってみてはいかがでしょうか?
またスポーツの季節でもあるので疲労回復の為に取り入れてもいいですね(*´ω`*)
LINE@ :

良いねタウン :

品川・大田区隠れ家エステサロンPlumoへ(ホーム)はこちら→plumo.jp
。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。
*Relaxationsalon Plumo(リラクゼーションサロン プルーモ)
*東京都大田区北馬込2‐50‐18アルカディア北馬込 1F
*営業時間:AM10:00~PM10:00(最終受付PM9:00)
*定休日:不定休
*予約優先
*ご予約はお電話または下記HPのご予約ホームより承っております
*HP:plumo4.wixsite.com/plumo または plumo.jp
*TEL:050-3778-6249
。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆