ガサガサかかとから卒業しよう!つるつるかかとになる方法とは?
- plumo4
- 2020年11月24日
- 読了時間: 5分
こんにちはプルーモです^^
一段と寒さが増してきたので炬燵を出しました♪
炬燵はほんと人をダメにしますね~
ついつい炬燵で寝てしまいそうになっています。(笑)
この季節になると気になってくる「かかとのかさつき」。
とくに乾燥が進むにつれてカサカサからガサガサになりさらに酷くなるとひび割れを起してしまいます。
そこで本日はカサカサの原因とケア方法をお伝えしていきたいと思います。
《かかとのかさつきの原因》
【原因1】
かかとには実は「汗腺」はあるのですが「皮脂腺」無いので 油分が分泌されなく
汗(水分)だけが出ていくのでどうしても乾燥しやすい部位になります。
また、血流が悪く栄養が届きにくいため新しい皮膚の細胞が作られにくい部位のため
ターンオーバーが上手くいかず古い角質が溜まりやすく、寒くて乾燥している時期は乾燥が進みとひび割れを起す要因になります。
【原因2】
体重を支えたり、靴の摩擦に耐えたりとかかとは色々な刺激が加わりやすい部位。
もともと皮膚は、外部から刺激を受けると皮膚を守ろうとして角質を厚くする働きがありますが
かかとのように継続的に刺激が加わると、角化症を引き起こすことがあるので注意が必要。
※角化症・・・皮膚の表面の角質層が異常に厚く堅くなる疾患。タコ、ウオノメなど
【原因3】
かかと水虫になっている場合ものかかとのガサガサや皮めくれが起こります。 水虫はかかとだけでは発症しないため指の間に発症した水虫が進行してかかとに移行すると発症します。
指の間にかゆみがあるのかどうかなど確認するといいでしょう。
かかと水虫を早く治すには、患部を清潔に保つことが大切。
足に汗をかいた後はタオルなどで綺麗にふき取り、乾燥させるようにしましょう。
《かかとのケア方法》
【方法1】
かかとの乾燥にはかかとクリームが効果的。
かかとクリームの中でも乾燥を予防して潤いを与えてくれるものや、硬くなってしまった角質を柔らかくしてくれる尿素入りのものなど
様々のタイプのクリームがあります。
かかとクリームを選ぶときは自分のかかとの状態がどんな状態なのかで選ぶのがポイント。 ゴワゴワしていてひび割れてしまっている場合は、角質をまず柔らかくする必要があるため尿素入りのクリームがおすすめです。
また、使用するタイミングはクリームが最も浸透しやすい入浴後がおすすめです。
【方法2】
ガチガチでクリームでも改善されない頑固な角質には、足裏をピーリング液に浸してして角質を取り除く足裏角質パックがオススメ。
ピーリング液に浸した後すぐにツルりとが落ちるわけではなく、パック後1週間くらいかけてボロボロと角質が剥がれてきます。
パック成分も様々なものがあり、角質を除去しかかとをなめらかな状態へ導く「グリコール酸」や
ガチガチ頑固でゴワゴワな角質も除去する「サリチル酸」、肌への負担が最も優しい「乳酸」の3種類があります。
かかとの状態に合わせて選ぶと良いでしょう。
【方法3】
お風呂などで気軽にケアできる角質取り用やすりです。
やすりのタイプは2種類ありステンレス製のものとペーパー状のものがあります。
ステンレス製は硬くなった角質も落としやすく丈夫で長持ちです。繰り返し使用できるのも魅力の一つです。
しかし、良く落ちる分肌への負担はペーパーよりかかります。
ペーパー状のものは、お風呂で使える耐水性のものが良いでしょう。
目が粗めのものと細かいものがあるので、頑固な角質は粗目のやすりで取り除、き仕上げに目の細かいもので整えるように行うと
滑らかなかかとに仕上がります。
足裏に使うものなので、雑菌などの繁殖がしやすいので清潔に保つよう心掛けてください。
《ガチガチかかとにならないための予防法》
【予防法1】
靴選びが大切です。
サイズが合っていないなどの足に合わない靴を履いているとかかとへの刺激が強まります。
またヒールを掃くときは2~3センチくらいのものが理想です。
かかとへの負担を減らすためには、足に違和感がある靴をなるべく履かないことです。
【予防法2】
歩き方や姿勢によってもかかとに負担がかかります。
かかとは体重の70%を支えており姿勢が悪いことで身体のバランスが崩れそれを補おうと
更にかかとに圧がかかりやすくなります。
また、かかとに体重をかけやすい歩き方やすり足歩行気味の方はかかとの角質が厚くなりやすいので注意が必要です。
日頃から正しい姿勢と歩い方で意識することでかかとの刺激が軽減されます。
【予防法3】
かかとは日々負担がかかる部位ですのでケアを放っておくと角質が蓄積しどんどん厚くなってしまいます。
なので角質が分厚くなる前に日々のちょっとしたケアが大切。
刺激を与えすぎず優しい角質ケアと保湿ケアでつるつるのかかとが手に入りますよ。
【原因】、【ケア方法】、【予防法】でかかとの悩みを解決しましょう^^
お問い合わせ、ご予約は
✉️:plumo@outlook.jp 📞: 050-3778-6249
ホームページ(plumo4.wixsite.com/plumo または plumo.jp)からオンライン予約可能です。
心よりお待ちしております
LINE@ :
品川区荏原町・大田区馬込 隠れ家エステサロンPlumoへ(ホーム)はこちら→plumo.jp
。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。
*Relaxationsalon Plumo(リラクゼーションサロン プルーモ)
*東京都大田区北馬込2‐50‐18アルカディア北馬込 1F
*営業時間:AM10:00~PM10:00(最終受付PM8:30)
*定休日:毎週水曜日 第三土曜日・日曜日
*予約優先
*ご予約はお電話または下記HPのご予約ホームより承っております
*HP:plumo4.wixsite.com/plumo または plumo.jp
*TEL:050-3778-6249
。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆。o°☆。。o°☆
Comentarios